Introduction

歯周病は細菌の感染が原因となって起こる炎症性疾患です。具体的な症状は、歯ぐきが赤く腫れることでわかります。
また、悪化すると歯が抜け落ちて仕舞うこともあります。それは、歯を支える歯ぐきが弱ってしまうこと、骨が溶けてしまうからです。歯周病は日本人の成人の約8割が罹患している国民病といってもいい病気です。

以下の症状がある場合は
歯科医院での受診をお勧めします。

  • 口臭が気になる(指摘された)
  • 起床時に歯がネバネバする
  • 歯磨き後に出血がある
  • 歯ぐきが赤く腫れている
  • 歯が長くなった気がする(歯ぐきが下がっている)
  • 歯ぐきがぶよぶよし、押すと血や膿が出る
  • 歯間に物が詰まりやすい
  • 歯が揺れているような気がする

Reason

お口の中には400~700種類の細菌がいるとされています。これらの細菌は、普段ではそれほど悪影響の出るものではありません。
しかし、歯磨きなどのブラッシングが不十分であったり、甘い物の過剰摂取などによって、細菌の集まりとも言える歯垢ができてしまいます。
歯垢はプラークとも呼ばれていて、粘着性がとても強いものでうがいをしても簡単には取れません。また、歯垢1mgの中には約10億個の細菌が住みついていると言われています。
これらの細菌が虫歯や歯周病の原因となっているのです。
歯垢の中にある細菌は増殖を繰り返し、やがて歯肉に炎症を引き起こします。そうなると歯を支えている骨を溶かしてしまうので、結果として歯を失うことになってしまいます。
歯垢は最初のうちは軟らかいのですが、歯垢の段階で取り除かなければ、それがやがて強固な硬い歯石となってしまいます。こうなると歯磨きなどのブラッシングで取り除くことはできません。
この歯石の中にある細菌が歯周病や虫歯を進行させる毒素を出し続けていくことになるのです。

Feature

歯周病の症状について段階別にご説明します。

軽度の歯周病

歯ぐきはしっかりと引き締まっているのですが、ところどころに赤い部分が見られるようになります。歯ぐきに痒みを感じたり、浮いたように感じることもあります。
稀に出血するようになります。

中等度の歯周病

歯と歯ぐきの間に歯垢ができ、それがやがて歯石に変わっていきます。このとき歯ぐきが赤く腫れて痛むことが増えます。
通常の歯磨きで出血するようになるので、軟らかく優しく歯磨きをするようになります。
冷たい物を食べると歯がしみるといった知覚過敏を起こします。また、この段階くらいから口臭が気になるようになります。

重度の歯周病

歯ぐきがぶよぶよして値や膿が出やすくなります。歯を支える歯ぐきが弱っているので歯がグラグラしてくるのもこの段階です。
歯がグラグラするので強く咀嚼することができなくなります。噛んだときに痛みが出るので物が食べづらくなります。
歯ぐきが小さくなるので、歯が長くなったように感じます。歯がぐらついているので歯並びなどの見た目も変わってきます。
人によっては出っ歯になったような印象になるでしょう。血や膿が頻繁に出てくるので歯ぐきは常に腫れた状態になります。
そのため、何もしなくても痛むようになってくるでしょう。

歯周病が全身に及ぼす影響

歯周病は口内だけの病気と考えがちですが、必ずしもそうではありません。というのも、歯周病を放置して炎症の状態が続くと、歯周病菌や歯周病菌の出す毒素が血流に紛れて心臓に運ばれてしまうこともあります。
また、肺に入ったりすることも確認されているので、全身に影響を及ぼす疾患を引き起こすことが最近の研究でわかってきました。

具体的には以下の疾患に重大なリスクがあることが分かってきたので、歯周病については早めの治療が望まれます。

糖尿病

生活習慣病の中でも特に国民病と言われているのが糖尿病です。糖尿病に罹患している人は健康な人よりも歯周病にかかる割合が高いことが知られています。また、反対に歯周病による炎症が元で、血糖値をコントロールするインスリンの機能を低下させ、糖尿病が悪化させることもわかってきています。

冠動脈心疾患

歯周病による炎症が動脈硬化を進行させることがわかってきました。また、歯周病菌が血液の中に侵入し、心臓に運ばれることで細菌性心内膜炎の原因になることもあります。

誤嚥性肺炎

食べ物や飲み物が肺に入ってしまうことで起こるのが誤嚥性肺炎です。健康な人ではなかなか起こりにくいのですが、高齢者に多く見られる症状です。また、歯周病菌が肺に入ることで肺炎を起こすこともあります。

早期低体重児出産

妊婦に要注意なのが早期低体重児出産です。これにも歯周病菌が影響していると考えられています。

Treatment

歯周病の治療では、歯周疾患の原因を取り除くことを主眼としています。そのため、可能な限り細菌などの感染源に侵されない口腔内環境を作り出す治療を行います。治療については、以下のように大きく2つに分けた治療を行います。

スケーリング

歯に付着している歯垢や歯石を除去します。初期段階の歯周病であればスケーリングと(正しい)歯磨きの徹底で完全に治癒することができます。

ルートプレーニング

歯周病が進行した状態(中程度以降の歯周病)では、スケーリングを行った後に、ルートプレーニングを行います。これは、歯根表面の汚染・軟化されたセメント質・象牙質を除去し、さらに歯根面を硬質かつ滑沢に仕上げる治療法です。
このルートプレーニングによって歯の表面がなめらかになり汚れなどの付着が起こりにくくなります。

上記で説明したスケーリングとルートプレーニングを合わせた歯周病治療をSRPと呼んでいます。

歯周病が悪化すると、歯肉を切開するといった根管治療が必要となり、大がかりな処置となります。歯周病は早期発見がなかなか難しい疾患です。かといって、重症になるまでには自覚するなどしっかり見つけることができます。なかなか治りにくいのですが、基本的には全快する疾患でもあります。まずは、軽い処置から始めて、反応を見ながら段階を経る治療となります。

歯垢と歯石を考えると歯垢の段階で、歯科医に治療に訪れるのがベストなのですが、歯石でもしっかり除去することができます。歯ぐきに何か違和感があるようなら、歯周病の可能性が高いのでまずは歯科医院に訪れることをオススメします。

当院では、患者様に最適な治療プランをご提案し、治療後の再発防止などのサポートも行っています。